保険マップ

妊娠・出産と保険にまつわる話

最終更新:

出産を終えて

私事ですが、先日子供を出産しました。妊娠期間中は悪阻による体調不良や貧血等の症状はあったものの、入院するような症状まで悪化することはなく、また妊娠中毒症や切迫早産といったトラブルも発生せず、無事臨月を迎えることができました。ところが、陣痛が始まっていざ出産!となった場面で、まさかの微弱陣痛。長引くと母体の体力がもたないだろうということで陣痛促進剤を使用する羽目に・・・。なんとか無事に出産を終え、産後の体を休めながら私が考えたことは「微弱陣痛で促進剤を打ったのは、生命保険の保険金支払い対象になるのか?」ということでした。出産後に子供のことを心配するのではなく、カネの話するのかよ・・・と思う方もいるかもしれません。しかし、普段全くの健康体で出産以外で入院したことがない人間なものですから、生命保険に頼る機会というのが全くと言って良いほどないのです。よって、今回は微弱陣痛を理由に保険金請求をしようとした私の体験談をご紹介します。

妊娠や出産は病気ではない

「妊娠や出産は病気ではない」とよく言われる言葉ですよね。生命保険に関しても、妊娠による通院や出産に関しては保険金支払いの対象外です。通院には母子手帳に添付されているクーポンを使えば検診費用の割引を受けられますし(自治体によっては無料)、出産は加入している健康保険から約40万円の支給があります。1度でも出産を経験している女性ならば、この当たりの知識は当たり前といってよいくらいに知られています。しかし、実は妊娠や出産に関しても生命保険が役立つ場面があるということはいまいち知られていないように思います。しかし、考えてもみて下さい。出産に妊娠から出産に至るまで全く体調に問題のない女性なんてそうそういるものではありません。妊娠中は悪阻、妊娠中毒症、切迫流産などで入院を余儀なくされる方もいます。出産に関しても帝王切開による出産は広く知られていますが、他にも大量出血で輸血を強いられたり、子宮を摘出したり等医師が介入するケースがたくさんあります。頭ごなしに妊娠・出産は保険に関係ない~と思っていると、思わぬところで損をしてしまうかもしれません。

保険金請求ダイヤルへの電話

さて、私の保険金請求の話に戻ります。保険金請求フリーダイヤルに電話をかけ、オペレーターの方に「陣痛促進剤を使って出産したのですが、保険金請求対象になりますか?」と質問しました。補足として「お産が進む過程で陣痛が弱まったから陣痛促進剤を使ったものであること」を伝えました。予定日を過ぎているにも関わらず、陣痛が来ないので、陣痛促進剤で誘発して出産する方もいますからね。それでは保険金の支払い対象にならないというインターネットの記事をみたので、そこは強調して伝えてみました。しかし、オペレーターの方は保険金が支払われるかどうかを判断する人ではないので、即答できるわけもなく・・・。私も保険金が支払われることを期待しているわけではなく、興味本位で保険金が貰えるなら欲しいんですけど~と軽い気持ちで聞いているので、即答できなくても全く問題ありません。とりあえず保険会社から送られてくる書類に記入して返送し、その内容によって判断させてほしいと言われたので、請求に必要な書類を送ってもらうことで合意しました。ちなみに代理店からは保険会社から問い合わせがあった旨を報告してくれるそうなので、あちこち連絡せずに済みました。

書類の記入と返送

退院後、保険会社からの書類が既に届いていたので中身を見てみると①保険会社から送付されてきた保険金請求書②同じく送付されてきた入院③医療費領収証等のコピー、この3点セットがあれば良いとのこと。①は自分の名前や保険金の振込先を書くだけなので、難しいことはありませんでした。②は今回入院することになった病名や病院にかかった日付を書くくらいで、こちらもそう難しいことはありません。デカデカと病名欄に「微弱陣痛」と書きました。書きつつも微弱陣痛って病名じゃないよな?と思いましたが、それ以外書きようがないので仕方ありません。③はこちらが用意するものです。医療費領収証といっても、出産でしかも直接支払制度(健康保険組合が病院に直接費用を支払う制度)を利用しているので、直接支払制度利用明細しか手元にありません。しかも微弱陣痛だとか、何の薬を使っただとかは一切記入がなく、ただ費用がドン!と書かれているだけの代物です。もっと別の書類を用意した方が良いのか再度フリーダイヤルに相談すると、それで構わないとのことでした。不明点があれば保険会社から病院に確認を取るので、大丈夫なんだそうです。一応陣痛促進剤を使う前に記入した同意書や母子手帳のコピーもいるのかな?と準備する気でいましたが、そのような添付書類も不要と言われ、指示された3つだけを封筒に入れ返信しました。

結果は・・・?

書類を返送して約2週間。手元に届いたのは、なんと!保険金お支払いのご案内です。契約している医療保険から疾病入院給付金と女性入院給付金というのが出ることが分かりました。日額5000円の契約で、6日間の入院。よって疾病入院給付金が5000円×6日=30000円。女性入院給付金が同じく5000円×6日=30000円。その合計なんと60000円!自分が請求しなかったら貰えなかったであろうお金。お小遣い程度に貰えれば良いな~と思っていたお金だったのに、予想外にたくさん貰えて大満足です。

保険金請求をしてみて気付いたこと

本来保険金は、入院や手術で自己負担した分を補てんするために請求するものです。図らずも私の場合は出産費用を健康保険組合が負担してくれており、自分の財布からは一銭も出していないので、結果的に保険金を支払ってもらえて得をする形となりました。自然分娩する女性なら誰もが経験する陣痛でお金をもらおうとするなんて考えが甘いと最初は思っていましたが、駄目もとで請求してみるものですね。微弱陣痛でお金が貰えるなら、他のケースも知りたいところです。吸引分娩、紺子分娩、会陰切開・・・私達が知らないだけで実は保険金請求をすれば支払って貰えるお金があるのではないかと思います。できるならば、保険会社には妊婦さん向けに保険金請求に関わるパンフレットを作ってほしいくらいです。切迫流産で入院したら入院保険金の対象ですよ!とか、帝王切開だと分かったら保険金請求の準備をしましょう!とか、保険会社によって支払い対象になるものとならないものがあると思うので、それを分かりやすく開示してほしいと思います。請求しなければ払われない、知識のある人だけが得をするような制度ではいけないと思います。妊婦向け雑誌も子供が産まれたら学資保険を準備しよう!とかの保険の話はよく特集で見ますけど、妊婦さん自身の生命保険のことにまで言及している記事って見たことないので、そんな特集が組まれたら面白いのではないかと思います。

学資保険の話

前の段で少し書きましたが、妊娠・出産をすると必ず勧められる学資保険。これは、代理店にとって非常に販売しやすい商品なのです。契約者が関心を持っている、ターゲットが絞り易い(妊娠中や小さい子供・孫がいる顧客を狙えば良い)、貯蓄性がある、これらの理由からよく保険ショップや銀行の窓口で大々的にPRされています。学資保険ではなくても、終身保険を学資保険のように使って子供の教育資金を貯める方法もあります。学資保険を検討の方は返戻率だけではなく、保険金の支払われるタイミングや特約等も比較した上で加入されることをお勧めします。