保険会社の業務は事務に関してはマニュアルが作成されていますし、事故対応に関しては約款や判例タイムズがありますので、それを参考に事故の過失割合を決めます。基本的には全国どこで対応しても同じ対応ができるようになっているのですが、特別な事情がある場合にはマニュアルや約款だけでは判断がつかず、担当者の...
チューリッヒの自動車保険のキャンペーンのお知らせが届いた。チューリッヒに限らず、自動車保険や生命保険のキャンペーンのお知らせが、メールで届いてくるのは、それほど珍しくはない毎日だ。こうして保険マップというサイトを作っている管理人は、サイトつくり+自分の保険の検討比較で情報を集めるため、保険関係...
日本興亜損害保険(通称・日本興亜)は、社員一人一人が代理店とお客様に対して丁寧な応対をする会社だなぁという印象があります。
日本興亜としての歩みは創業は明治25年、資本金912億円、旧・日本火災として誕生、途中で旧・興亜火災や旧・太陽火災海上を吸収合併し現在の日本興亜として成り立っています。...
『保険もセコム』そう言われてもねぇ。。セコムが損害保険業界に進出すると決まった時、セキュリティーをお願いしていた保険代理店がライバル会社のALSOKに変えたと言う噂が一斉に広がった時期があった。私の勤務していた代理店でもセコムにセキュリティーをお願いしていたが、申し訳なさそうに「今度保険も始め...
明治41年、資本金203億円。老舗ですね、名前は知っていましたが私がそんなに気に止めていなかっただけなのか、「あぁ、あるね」って感じの保険会社の認識でした。『大きくしたいのは会社よりもお客様の安心です』とアピールしているのですが、そこまで言われると悪くないねぇと思ってしまいます。代理店数13,...