50ccの原付バイクを新車で、普通の販売店で購入するならば、きっと初めてのオーナーならば自賠責保険についての説明をお店でしてもらったことでしょう。しかし、中古販売店、あるいは友人などから譲ってもらった原付バイクだったりすると、自賠責保険のことが、スッポリ抜けているかもしれません。また中には、自...
原付の自賠責は、当然の義務なわけなんだけども。
いつのころからか、コンビニでも加入できるようになった。
それだけ便利にしているのは、原付の自賠責の加入率を上げるためなのかな。
かつて自動車保険はどの保険会社で加入しても保険料が同じという時代がありました。それが「保険の自由化」が始まり、各社が保険商品に独自の特約やサービスを付けて販売することになり、結果同じ車でも保険会社によって保険料が異なるようになりました。そこから更に進んで現代は「リスク細分型」の自動車保険が当た...
今回は保険会社社員ならでは?のお話です。年に1回、半年に1回くらいしかないとても頻度の少ないお仕事や、「え、こんなこともしているの?」と思われるくらい保険に関係ないお仕事について記載してきます。
保険会社にとっての自動車保険とは、任意の自動車保険と国が運営する自賠責保険の2種類があります。自賠責保険は車がある限り必ず加入しなければいけない強制保険なので、自動車保険とほぼセットで取り扱われます。しかし、そのルールや事務手続きは任意の自動車保険と異なる点が多く、正直「面倒だなあ」と思う手続...