保険会社は大量の紙を消費する業種です。お客様に対して発行するものだけでも保険証券、申込書、見積書、ダイレクトメール、パンフレット等が挙げられます。代理店向けには打ち合わせの資料だったり、保険の勉強会の資料だったりを配布していますし、勿論社員が日々の業務で使用する紙もあります。とにかく大量の紙を...
遠方にドライブし、交通事故を起こしたとき、ロードサービスを利用しました。保険会社は、三井ダイレクトです。三井ダイレクトは遠方から指定工場までのレッカー移動が無料でした。距離は測っていたわけではないのでわかりませんが、かなりの距離だったと記憶しています。契約の距離をもしかしたら、超えていたかもし...
4月、那須にいた。ボロ小屋の手入れをするために行っていたのだが、また急に天候が冷え込んだ。雪が舞いだす。
もう大丈夫だろうと、タイヤはノーマル。安心代のチェーンも置いてきてしまった。これはやばい。
昔、自損事故をした。雪のためだ。あんまり思い出したくはないんだが。
保険が関係する法律はいくつかあります。
まず保険業法。
金融商品の販売等に関する法律。
そして保険法です。
最後の保険法の内容ですが、従来は、商法の中に記載があり、その部分を、いわゆる保険法と呼んでいて、厳密には、保険法という法律は、単独でではありませんでした。しかし、2010年から保...
どのような保険金が支払われるのか、どのような事故が無責になるのか、は重要事項説明書や約款を見れば分かります。その中でも約款は字が細かいですし、楽しんで読むようなものでもないので興味のない人には眠くなるだけの読み物でしかないでしょう。しかし、保険会社の事故担当であっても最終的な判断は約款の内容に...