長いって(笑)合併の合併でこうなっちゃったのですが、日本の保険会社の特徴とも言える社名の代表ですよね。
まぁ、大手の中の大手なのですが、損保とはまた違う意味で大きな生命保険会社です。どことどこがくっついたか、この場において私があえて説明するのもおこがましいのですが念のため説明させていただきま...
地震や、津波の自動車の車両の損害は対象になるんだろうか。
管理人も当時気になっていろいろ調べてみたのだが、基本的には、普通の自動車保険の補償対象にはなっていない。
特別にオプションの特約を付けていない限りは、保険金は支払われない。
そして、あの当時は、その特約をつけることができる自動車保...
2017年3月30日に金融庁が公表した「顧客本位の業務運営に関する原則」というのがある。こういう国の原則というのは、法律的な強制力や罰則がなくても、無視するわけにはいかない。とくに大手であれば、
ちゃんと国が定めた原則やガイドラインに沿ったお仕事をしている立派な会社ですぜ・・・というスタンス...
東京海上グループってすごいですね、NTTファイナンスと共同で株主になり、このイーデザイン損害保険を作ったのですから。
そもそも、イーデザイン損害保険を作った目的が判らないのですが。。要するに通販型自動車保険を販売する窓口を東京海上も欲しかったという事なのではないかと思います。しかし、業界トッ...
保険会社は代理店に保険を販売することを委託しており、代理店と契約者が書類を交わした時点で契約が成立することを「代理」と言います。これは、主に損保で見られる契約行為です。一方で代理店と契約者が書類を交わした後、代理店が保険会社に書類を提出し、保険会社が引き受けるかどうかを審議することを「媒介」と...