今から30年ほど前 主人の会社が加入を勧めるがん保険に入りました 当時はあまりがん保険の種類も少なく また掛け金夫婦2人でも3500円程度でした ここ数年ガン保険もリニューアルしたり 保険会社も増え 掛け替えを進められていましたが かけ金が高くなるので躊躇していた頃に 私の体が何の前触れもなく...
貴方が加入している保険の代理店さんは、どんな代理店さんですか?どうしてその代理店さんで契約しようと思ったのですか?こう聞かれたら何と答えますか?例えば保険のことなら何でも相談に乗ってくれる、事故の時アドバイスをしてくれる、昔からの顔なじみ、親戚からの紹介等、理由は色々あると思います。今は保険料...
第一子を妊娠して順調に安定期を迎えることができたので、子供の将来の学費確保のため、学資保険を検討することにしました。インターネットで調べたところ、FP資格保持者の方が無料で保険相談にのってくれるサービスがあると知り、試しに申し込んでみました。自宅に訪問して来てくださった方は、FP2級の資格を持...
保険料の控除とは、一言でいえば、保険会社や共済で保険に加入している人の税金が少なくなる制度だ。当然ながら収入(所得)があって、所得税を納めていることが大前提になる。所得から支払った保険料に応じて差し引かれる。その結果として所得税や住民税が軽くなる。5万円の所得税控除があるといっても、5万円税金...
満期の生命保険の保険金の税金で、所得税が課税されるケースは、保険料の負担者と受取人が同じ人物である場合だ。例えば管理人が、自分や管理人の妻を被保険者にして、管理人自身が受取人になっていれば、所得税が課税される。
満期の生命保険の保険金をまとめて一時金として受けとる場合は、一時所得の扱いになる...