介護保険料。世情に疎いサラリーマンでも、40歳を過ぎたときから、何やら勝手に介護保険が天引きされて、嫌でもその存在を知ることになります。
とりあえず、この保険料を払っておくと、自分が介護をしてもらわなくてはいけなくなった時の助けになるんだろう。漠然と思っている人が大半、一般的な感覚でしょう。...
昔、保険はどの会社で加入しても同じ補償内容・同じ保険料でした。しかし保険の自由化が始まると、各社補償内容やサービスに違いが生まれ、その結果保険料も異なるようになりました。また、10年前までは通販型自動車保険やペット保険等は今ほど知名度はなかったのに、最近では当たり前のようにCMがバンバン放送さ...
医療保険に関することで、日本とニュージーランドの大きな違いは、ニュージーランドには、日本のような国民健康保険も社会保険もないということだと私は思っています。
「えっ?じゃあ、お金のない弱い立場の人は病気になったら野垂れ死になの?」というご質問もあるかもしれません。
それに関しての答えは...
保険会社に勤務していると、時々クレーマーからの電話を受け付けることがあります。例えば、高齢の男性から「家族全員で○○代理店の△△という奴から自動車保険に加入しているが、毎回説明が下手だ。保険会社としてきちんと教育しているのか?こんなレベルの低い募集人がいることを認識しているのか?」とお叱りを受...
株式会社保険の110番社 。保険の110番で知られる同社ですが、乗り合い代理店として複数の保険会社の代理販売業務で、主に九州地方とはいえ、それでも全国展開をしている代理店業者です。
複数の保険会社の商品を扱う乗り合い代理店であることは、来店する人に、複数の保険会社から最適な商品を提案できると...