自動車事故の話の前に、損害賠償のベースの考え方から始めましょう。
損害賠償は、大きく言えば、民法によって定められています。民法は、私法で人と人の間のことを扱いますが、人を自由で平等なものとして扱います。
日本の民法は、フランスやドイツの影響を受けていて、そこには重要な3つの原則がありま...
ほけんの窓口のCMを見たことがあるでしょうか?その際、「約50の保険会社の商品の中から貴方にぴったりの保険を紹介します」と宣伝しているのを聞いた覚えはありませんか?ほけんの窓口のように、複数の保険会社の商品を販売できる代理店を「乗合代理店」と言います。販売できる保険が多いということは、その代理...
SBI損保は、SBIホールディングス株式会社とあいおい損害保険株式会社が共同出資したSBI損保設立準備株式会社がベースだ。その後、ソフトバンクも出資者に加わり、社名をSBI損害保険株式会社に変更して営業を開始した。
営業開始の後、「週刊ダイヤモンド」の「自動車保険料ランキング」で、1位に評価...
日本郵政株式会社 100%の出資金で2007年に設立された、かんぽ生命。資本金5000億円という資金を元に、もともとあった加入者を受け継いで更にイメージアップを図った保険業界にとっては「おいしい所」が土台になって出来た会社ではないでしょうか。
小泉純一郎(当時の総理大臣)が郵政民営化によって...
私は過去に追突事故に巻き込まれた事があり、事故の程度としては車の後方部を破損したのみで身体的に擦り傷ひとつなく大きな事故では無かったのですが、事故後の処理を保険会社の方にお願いした時に「念のため病院に行かれた方がいいですよ」と言われ事故が発生した日に病院で診察して貰い、数日後再度保険会社の方か...