企業が保険をかけたいもの中には、保険期間中にそのもの自体の価値や価格や総額が変わってしまうために、契約時点で保険金額○○円と決め付けることができないものがあります。保険といえば、契約時点で保険金額を決めて、それに応じた保険料を支払うのが一般的です。しかし、保険の種類によっては、企業のニーズにあ...
あんしん・うれしい・ていねい。au損害保険のキャッチコピーです。その前にau損害保険って携帯電話会社じゃないの?と思う事の方が大きいと思いますが、あいおいニッセイ同和損保とKDDIが合併会社として設立された損害保険会社なのです。KDDIは現在のauを記すものともされていますので、携帯電話会社が...
実は損保ジャパンの仕事をしたことがある。損害保険の業務を直接やったわけじゃない。下請けの、出入りの、末端の業者として関与し、エンドのお客さんが、損保ジャパンということだ。
しかし、エンドの損保ジャパンのその業務の担当者さんとか、上司の人程度とは、よくお話しする立場ではあった。
調べたいことがあって、損保会社、三井住友海上のWEBを見ていた。大半のページを見ることができたのだが、Chromeで見ると、一部問題がある。Choromeのバージョンは、 23.0.1271.95 mだ。
問題の三井住友海上のページは、右下にリンクを貼っておく。
ほけんの窓口のCMを見たことがあるでしょうか?その際、「約50の保険会社の商品の中から貴方にぴったりの保険を紹介します」と宣伝しているのを聞いた覚えはありませんか?ほけんの窓口のように、複数の保険会社の商品を販売できる代理店を「乗合代理店」と言います。販売できる保険が多いということは、その代理...