全労済の共済(保険)商品の口コミや評判を気にする人も多いようだ。しかしそもそも全労済とは何か。
全労済の正式名称だが、「全国労働者共済生活協同組合連合会」だ。
いわゆる生協法、消費生活協同組合法にもとづき、厚生労働省の認可を受けて設立されている共済事業を行う協同組合のひとつだ。
日本には...
セルフメディケーション税制(スイッチOTC薬控除)が制定されるもとになったのは、平成27年(2015年)6月30日の閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2015」がベースになっています。
個人の健康管理に係る自発的な取り組みを促すため、セルフメディケーションを推進することが謳われ、医...
今回は保険会社社員ならでは?のお話です。年に1回、半年に1回くらいしかないとても頻度の少ないお仕事や、「え、こんなこともしているの?」と思われるくらい保険に関係ないお仕事について記載してきます。
銀行、信用金庫、信用組合、漁協等、保険会社は多くの金融機関と協力して仕事をしています。今回は金融機関と連携してどのような仕事をしているのかを、「代理店」「保険料収納先」「質権者」「顧客」の3つの面から解説していきます。
以前は、コープ共済に加入していましたが、引っ越しを機に保険内容を見直したところ、火災保険など引っ越し先では不要なものが付いていたので、メットライフアリコに変えました。金額的には数百円しか安くないのですが、保証内容が良くなったので、満足しています。月毎に払わずに一括で払うと更に割引があるので、一...