ディーラーの収益は車の販売、車のメンテナンス(修理、車検含む)、保険の3つを主軸としています。勿論車の販売はディーラーの主たる業務ですし、それに伴って壊れたり車検や点検といったメンテナンスをしたりといったこともお客様の快適なカーライフを維持するためには必要な業務です。では、何故ディーラーは保険...
だんだん会社名が長くなってと思わずにはいられません。保険業界において特に損保業界は年々、合併または吸収合併する所が増えてそのスピードも時代と共に早くなっているのが現状です。ニッセイ同和は2001年にニッセイ損保と同和火災海上が合併したのですが、この時も保険業界ですごく話題になりました。それから...
保険会社に勤務していると、時々クレーマーからの電話を受け付けることがあります。例えば、高齢の男性から「家族全員で○○代理店の△△という奴から自動車保険に加入しているが、毎回説明が下手だ。保険会社としてきちんと教育しているのか?こんなレベルの低い募集人がいることを認識しているのか?」とお叱りを受...
管理人は東京の産まれで東京で育ち、都内の移動は公共交通機関とタクシーを使うことが多く、自分でマイカーを購入することにしたのは40歳に近い頃でした。まあそれなりに(20歳の頃と比べれば)分別もあって、自動車保険は自賠責だけではなく、任意保険にも加入、契約しました。自分の運転技術なんてそんなに信頼...
保険の契約には個人情報がつきものです。名前は勿論、住所、生年月日、場合によっては勤務先の名前や連絡先の記入が必要です。そもそも個人情報とは個人を特定することができる情報のことを指しますので、自動車保険でいうところの車の情報や、火災保険でいうところの物件の所在地や建物の築年数等は個人情報には含ま...