保険マップを開設して、そろそろ1年になるだろうか。前から目についていたのは、地名 火災、あるいは、地名 火事 で、検索して保険マップを訪問してくる人だ。
火災や火事の情報については、保険マップでは取扱いをしていないのだが、火災保険に関しては、そろぞれの代理店や保険会社の商品にあるから、HIT...
富士火災海上保険の沿革は歴史が比較的古く、元祖となる設立は大正7年に日本簡易火災保険(株)として誕生しました。その後、昭和16年に当時の常磐簡易火災保険株式会社を吸収合併し、その後様々な商品を販売開始し昭和24年5月に現在の社名である富士火災損害保険(株)に社名を変更し現在に至っています。様々...
あまり考えたくないことだが、死亡保険金の請求の手続の必要書類についてまとめておこう。
アクサ損害保険はアクサダイレクト自動車保険で有名になって歴史が浅いと思ってたのですが、実は設立は1998年(平成10年)なのです。
資本金は172億2,150万円ときいても一般市民にはピンときませんね(笑)もうひとつ、アクサ損害保険は外資系のイメージがありますがれっきとした日本の損害保険会社...
皆さんの経験で、ある日いきなり保険会社や代理店から連絡が来て「保険料が足りない」だの「保険料を返します」だの言われたことはありませんか?どんなに機械化が進んでも発生してしまうのがお金に関するミス。私も度々やらかしました・・・。今回は起こしてはいけない、けれども諸々の事情で発生してしまったお金に...