介護保険という言葉が気になるようになってきた。父が救急搬送されことが引き金ではあるのだが。超高齢化社会の到来のニュースなども耳に残る。
痴呆になるか身体が不自由になるか、あるい早死にするかどうかなど、もう人智の及ばぬ部分もある。それでも、できること、例えば、お金の事だけでも、やることはやって...
明治41年、資本金203億円。老舗ですね、名前は知っていましたが私がそんなに気に止めていなかっただけなのか、「あぁ、あるね」って感じの保険会社の認識でした。『大きくしたいのは会社よりもお客様の安心です』とアピールしているのですが、そこまで言われると悪くないねぇと思ってしまいます。代理店数13,...
保険は自分自身を守るだけではなく、いざという時の財源を確保することによって相手を守ることにも繋がる商品です。よって、基本的には加入したいというお客様を断るようなことはしません。特に自賠責なんかは強制保険ですから、あからさまに二重契約をしようとしているならばいざ知らず、断ることなんて有りえません...
共栄火災海上保険株式会社。早く言ってみて下さい、発音の練習になりますから(笑)
代理店時代に共栄(以下こう呼ぶ)に電話をすると、電話口の女性事務員が噛みそうになりながら社名を言い電話に出ていたのを思いだします。
共栄はもともと農山漁村への保険普及を目的として目指してきました。信用金庫・信用...
保険会社が破たんした場合は、多くの場合が保険契約者保護機構の行う資金援助等の措置が適用される。まあどの程度救済されるのかという点はあるいんだが。