全労済の共済(保険)商品の口コミや評判を気にする人も多いようだ。しかしそもそも全労済とは何か。
全労済の正式名称だが、「全国労働者共済生活協同組合連合会」だ。
いわゆる生協法、消費生活協同組合法にもとづき、厚生労働省の認可を受けて設立されている共済事業を行う協同組合のひとつだ。
日本には...
損害保険の募集人の中には、最初から損害保険の販売を主な業務としていた人だけではなく、元々生保の営業マンとして働いていたのに、損害保険の販売を行っている人もいます。損害保険と生命保険は同じ保険ではありますが、その仕組みも販売手法も全く異なるものです。何故生命保険の営業マンが損害保険を販売している...
朝日生命の学資保険だが、新子供保険I型とII型だ。それぞれ「えくぼ」「ゆ・め」という愛称なのか商品名なのかがつけられている。
この「えくぼ」と「ゆめ」の違いだが、一言で言ってしまえば、育英年金のあるなしだ。朝日生命などの学資保険に何を期待するか、どこまでリスクに備えておくか、またそのリスクに...
保険料の控除とは、一言でいえば、保険会社や共済で保険に加入している人の税金が少なくなる制度だ。当然ながら収入(所得)があって、所得税を納めていることが大前提になる。所得から支払った保険料に応じて差し引かれる。その結果として所得税や住民税が軽くなる。5万円の所得税控除があるといっても、5万円税金...
父の救急搬送の詳細は、別のところにまとめている。10月のことだ。最終的には、脳の硬膜の下に膿がたまっているなどが引き金、原因になっているようだが、詳しいことは、省略する。脳からきていることでもあり、その後の麻痺、障碍も予想された。
病院の近くには、銀杏の並木があり、鮮やかだった。命は助かった...