ドル建ての学資保険は タグ: [学資保険] [学生保険] [こども保険] [かんぽ生命] [生命保険] 生命保険や、学資保険は、年齢が変わるたびと、生活によってほけんをちょこちょこ変えていました。今はこの保険で、この保険は、ドル建ての積み立てではじめました。始めた頃は、円高で、1ドル85円くらいだったのですが、今ではなんと、120円前後で、35円くらいの差があります。このまま、払い続けると、25...
帝王切開で保険がおりました 医療保険 女性特約 タグ: [生命保険] [医療保険] [がん保険] 20代前半に医療保険に入り、何気なく女性特約もつけていました。20代後半になり、結婚してすぐに妊娠しましたが、予想外の緊急帝王切開になり、入院も長引き、 結構なお金がかかりました。しかし、入院一日あたり5000円と、手術給付金が支給されたので、実質ほぼゼロ円で出産できました。一人目帝王切開で...
保険業法と保険法 タグ: [代理店] [保険金支払・請求] [生命保険] [自動車保険] [火災保険] 保険が関係する法律はいくつかあります。まず保険業法。金融商品の販売等に関する法律。そして保険法です。最後の保険法の内容ですが、従来は、商法の中に記載があり、その部分を、いわゆる保険法と呼んでいて、厳密には、保険法という法律は、単独でではありませんでした。しかし、2010年から保...
生命保険契約者保護機構と保険会社の格付 タグ: [生命保険] 生命保険は、契約期間も長期にわたり、また支払う保険料の総額も、一般的な損害保険などよりも大きくなりがちだ。単純に、万が一の保障とあわせて、資産形成を目的にして生命保険を契約する人もいるだろう。保険料をベースに運用して利益をあげる生命保険会社が、どれだけ信用できるか、経営的に安定している...
私自身(保険会社社員)の保険加入体験記 タグ: [生命保険] [自動車保険] [損害保険] [火災保険] [地震保険] [入院保険] 保険会社の社員だからと言って、強制的に自社の保険に加入せよとは言われたことはありません。しかし、担当代理店や所属部署の営業目標達成のためには、自ら契約を結ぶこともあるので、気がつけば生保も損保も自社商品というのが保険会社社員のあるあるではないでしょうか?実際私も入社1年目の3月に、生命保険に加...