保険は、「万が一の事態に備える」という側面が基本です。しかし、ここに貯蓄性や投資性をもたせ、定年退職の後、老後、シルバーライフに備えることもあわせてできる商品を、生命保険会社の各社が販売してきました。それが定期保険、養老保険といった商品です。管理人も、若い頃には、妙齢の保険レディ達から定期保険...
2017/3/8、生命保険協会から「保険募集行為に関するガイドライン」が公表されました。顧客紹介(リーズ販売)や、保険の比較サイトなどに対する生命保険業界としての自主ガイドラインということでした。
あらら・・・。大丈夫かな。
保険マップでは、顧客紹介、リーズ販売などもしていませんし、保...
IS終身保険という商品の存在、単語の存在を知った最初の印象は、ISってなんだろう?でした。
IS終身保険のISは、Interest Sensitive なんだそうです。interest rate sensitive itemsは金利感応項目、interest sensitive produc...
ネットで様々なサービスや商品の口コミ、評判、評価を探し、何かの行動の参考にする人はずいぶん多いようだ。管理人も、分野、商品によっては参考にさせてもらうこともある。
アクセスログなどを見ていると、保険マップにも、保険会社や保険商品、代理店などの口コミ、評判、評価を探して訪問して下さる方も少なく...
保険の営業というと、「ノルマが厳しい」「ノルマを達成しないと責められる」といったネガティブなイメージを持つ人がいるでしょう。実際募集を行っている代理店の中には、「今月新規契約○件目標」と掲げているところもあります。しかし保険に限らずディーラー営業だって携帯電話の販売だって、達成しなければいけな...