保険マップ

自動車保険の等級

最終更新:
タグ: 自動車保険

自動車保険等級

自動車保険の等級は、個人でノンフリートの契約をすれば、一度は目にしたことがあるだろう。
管理人は法人契約の自動車保険を使ったことがない。総務部門で会社の所有自動車の保険契約にタッチする・・・とか自営業で車が必要である・・・という経験はないので、断言はしかねるのだが、どうやら自動車保険の等級、ノフリート契約というのは、個人を対象としているようだ。
まあ個人の契約の自動車保険でも、使い道が週末のレジャーなのか、通勤、通学で日常的に使うのかで、自動車保険の保険料は違うから、法人として、日常的に・・・というか車がないと仕事にならないという状態では、事故の確率も違うのだろう。
ドライバーの習熟度とか、会社の安全、無事故に対する意識とか指導とかも、事故の発生率に影響するだろうから、単純な等級だけでは、うまく料率を決められないのかもしれない。

自動車保険の等級の引継ぎ

自動車保険を他の自動車保険に変更するような時、ちゃんとやっておきたいのが、等級の引継ぎだ。最近は、この自動車保険の等級の引継ぎでトラブルがあったとか失敗したとかいう話は、聞かない。以前は、時々、失敗した友人の話を聞いた。
管理人の場合は、だいたいにおいて自動車を乗り換えるタイミングで自動車保険は検討しなおす。
例外は一度だけあって、縁故で、「お願い!契約して!」と泣きつかれて、1年契約の更新のタイミングで変更したことがある。もちろんちゃんと引き継ぎもしっかりやってもらった。

共済と保険

保険会社の自動車保険と生協などの自動車共済がある。保険と共済の違いだが、普通に利用する分にはほとんど意識しないでいいだろう。共済の場合は、その共済の組合員であることが条件だが、員外利用とかもあるし、加入するのに、何万円もかかるわけじゃない。加入に必要な費用も、退会の時には返還される。
以前は、自動車保険会社の間では、等級の引き継ぎはできるけれども、共済はできないというケースもあったようだ。今は、だいぶ状況がよくなっていると聞いている。共済で用意している自動車共済に関心があるとか、今まで生協の職員だったけど、退職したので普通の保険会社でおいいや・・・という人は、検討する際、ちゃんと説明を求めておいたほうがいいだろう。

旧記事

この保険マップを作成する前、いくつか自動車保険の等級については記事を書いた。
こっち、保険マップに持ってきたいような内容なんだが、コピーするのもなんだかなぁ。
というわけで、リンクをはっておく。

自動車保険の等級の引継
自分の自動車保険の乗り換えの話。2回の引き継ぎをやったと書いているが、現在では、3回やっている。その部分は書いていない。

自動車保険のフリート ノンフリート
自動車保険の等級の話は、ノンフリート契約だけの考え方だ。ここでは、ノンフリートというより、フリートについて詳しく書いた。

自動車保険の等級
自動車保険の等級の話のうち、引き継ぎは別に書いているのだが、リセットとかダウン、解約の話などに触れている。どうすれば、等級を落とさずに=保険料を安くできるかw