現在4歳の上の息子は、昨年3歳になったばかりの初春、遊んでいた公園の階段から足を滑らせ、左大腿骨骨折という大怪我を負いました。私が休日出勤のため、実家に預けていた際に起きた出来事です。自宅から車で2時間の距離ですが、子どもの怪我は再生能力が高いため、転院は難しいとのことで、実家近くの病院に入院となりました。 3歳の入院ですから、親が付き添いで夜も隣に簡易ベッドを置いてそこで1ヶ月寝泊まりをしました。 もちろん母親である私が仕事を休み、付き添いました。私の月収は約10万程度ですが、それでも毎月決まった金額を当てにして生活が成り立っているわけですから、仕事を休んだ3ヶ月は正直かなり苦しい生活をしいられました。貯金を切り崩し、実家に借りたりして乗り越えました。 息子が退院し、リハビリもひと段落ついたところで加入していた保険会社に連絡をし、資料を提出しました。そしてその1ヶ月後にはまとまったら金額が振り込まれていました。 通帳を見たときにどれだけホッとしたことか…。息子の怪我も心配でしたし、痛い痛いと泣く姿には、何度変わってあげたいとも思いました。が、やはり親として、人として、生活していかねばならない現実があります。その為には、いやしいと思う方もいらっしゃるでしょうが、お金は絶対に必要なものです。 実は、この保険に加入したのは怪我をするほんの3ヶ月前のことでした。それまではまだ子どもだし、必要ないだろうと考えていました。また、保険料が家計を圧迫するくらいなら貯蓄に回そうと思っていたのですが、主人と話し合い、加入しました。 虫の知らせだったのか、結果的に大変助かりました。 また、保険会社からの連絡は決してしつこいものではなく、必要に応じて適切に対応下さいました。電話を頂いた時も、「今、お電話大丈夫ですか?」「5分ほどお話してよろしいでしょうか?」など、常にお気遣いいただきました。付き添いで病院にいるときは通話可能な場所まで移動しなければならなかったのでその小さな心遣いが有り難かったです。 病院からの診断書や入院日数等の資料を送ってから約半月で振り込みがあり、迅速な対応にも感謝しています。
くまうさぎ(30代女性) 2015/6掲載
3歳の入院 収入ピンチ!(県民共済 子ども2型)関連ページ
- 幅広い給付内容で助かりました。 (神奈川県民共済 生命共済 こども型)
- どもの病院は医療費制度で負担がすくないものですが、、、いざ病院に行くときの交通費や仕事を休みその分の補填のためにと0歳から共済保険を掛けました。そして子供がよく患う中耳炎で
- 入っていてホントによかった! (大阪府民共済 子供共済)
- 安心料くらいの気持ちで子供共済に加入しました。男の子ばかりの我が家は、考えていた以上に共済のお世話になりました。公園の遊具で遊んでいる時にケガ。クラブ活動でのケガなどなど
- いつも温かな対応で元気をもらいます 生協のジュニア用の共済 J1000
- 息子が幼稚園年長の卒園式翌日に肺炎で入院することに。数日前から熱が上下し咳もあったのですが、小学校で一緒にならない友達と遊びたい!と言う本人の意志に負けて